プロフィール

プロフィール背景画像

はじめまして、イエローストーンです。

このブログではまだ始まったばかりのシンプル生活を書いています。

イエローストーンのプロフィール

名前 イエローストーン

性別 男性

年齢 アラフィフ

家族 妻、息子(0歳)

職業 食品関連会社の現場職

趣味 現在はグッズなどは増やさないようにオタ活しています。

   アニメも視聴本数は減りましたが、プリキュアシリーズは毎週観てます。

オタ活+αの趣味でモノを大量に持っていた

中学生からアニメを観始め、次々出る新作アニメを欠かさずチェックしていました。

友人に誘われて参加したコミケにどっぷりハマり、毎回参加していました。

  • コミケで大量に購入してくる同人誌
  • DVDやコミックスなどアニメグッズ
  • ZIPPOライター、フラッシュライトにミリタリーグッズ(主に衣類)のコレクション
  • 「いかにもオタク」みたいな見た目はどうかと、ユニクロなどで毎シーズン買ってくる服

これらをカラーボックスや収納ケースをフル活用して、押入れの中にギッシリ詰めていました。

当然ながら押入れに収まるわけもなく、部屋に溢れていました。

「片付け」との出会い、実践。停滞期を経て

「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」が話題に。

しかし、自分に合わないところも多く、他の方法もないのか探しました。

そして小松易さんの「たった1分で人生が変わる片付けの習慣」の手法が合っていたので

実践していき、少しずつモノを減らしていきました。

このまま順調に進むかと思いましたが

  • 仕事が忙しく時間が取れない
  • コレクションを手放す決心がつかず捨てられない
  • ストレスから衝動買い

以上の理由で空いたスペースにモノが埋まる、いわゆるリバウンドも多々ありました。

こんな感じで約10年近く足踏みしながらも、少しずつ片付けていました。

40代で結婚・引っ越し、ミニマリズムを知る

そんな生活を送っていましたが、良縁に恵まれ2023年に結婚しました。

生活スタイルも変わり、今までの実家暮らし→収納が少ない借家に引っ越すことに。

さすがにどうにかしないと思い、モノがいっぱいの押入れを見て「片付けを進める」と決心しました。

具体的な方法を探るため、調べるうちにもっと進んだ「ミニマリズム」という考えを知りました。

「モノを極限まで減らす」というのは衝撃で、「ここまで自分にできるか?」と怯みました。

しかし、「このくらいしないとモノは減らない」と、断捨離を実行。

その結果、自分史上いちばんモノが少ない状態になりました。

シンプリストもいいのでは

モノが減ったのは良いのですが、自分が気に入って使っているモノを断捨離できませんでした。

「お気に入りのモノまで断捨離しなければならないのか」とストレスを感じていました。

他の方はどう対応しているのか調べていくうちに、「シンプリスト」という考えを知りました。

  • シンプリストは自分にとっての価値や質を重視。大事なモノを厳選
  • ミニマリストは物量に注目。最低限のモノで生活することを重視

大事なモノを厳選して使っていれば、自然とモノは減るのでは?

気に入っているモノを使っているのだから、ストレスを感じることも少なくなるのでは?

そう感じてシンプリストを目指していこうと思い立ちました。

すんなり進んでないからこそ、発信していく

「一歩進んで二歩下がる」を再現したような過程ですが、少しずつ進んでいるなとも感じています。

この経験を何らかの形で発信したいと思い、ブログを開設しました。

自分が使って「これは便利」や「とても気に入った」と感じた、また息子が誕生し生活が一変したため

子育ての中で「これは良い」と実感したものを紹介していきます。

「モノは少なく、QOL(生活の質)は高く」を目標にしていきます。

特に私と同年代や子育て中の方に共感していただければ嬉しい限りです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました