はじめに
「防災グッズ=非常時だけ使うもの」と思われがちですが、日常の延長線上で備える“フェーズフリー”という考え方があります。
私はシンプルな暮らしを目指す中で、このフェーズフリーが、シンプリストの生活と驚くほど相性が良いことに気づきました。
私と防災との出会い
小学生時代の小さなきっかけ
きっかけは明確ではありませんが、小学生の頃、修学旅行で買ったミニライトとお菓子を学習机にしまい込んでいた記憶があります。
当時は防災という意識ではなかったものの、備えることへの興味の芽生えだったのかもしれません。
高校時代、阪神・淡路大震災を目の当たりに
高校生のとき、阪神・淡路大震災が発生。
その後、モノ系雑誌で頻繁に特集されていた防災グッズの記事を読み漁り、防災への関心が一気に高まりました。
当時は鍵束にマグライトの「ソリテール」を下げて持ち歩いていたのを覚えています。
※現在はLED仕様に改良されており、現行モデルも販売されています。▶ Amazonで現行モデルを見る
社会人になってからのEDCとの出会い
社会人になってからは、EDC(Every Day Carry)というライフスタイルに影響を受け、ライトやマルチツールなどを集める時期もありました。
※マルチツールのナイフは銃刀法の制限があるため、持ち歩きには注意が必要です。
EDCとは、日常生活で必要不可欠な携帯品を効率的に持ち歩く考え方。
振り返れば、私は昔から防災マニア的な側面を持っていたように思います。
シンプリストになって気づいた「日常と防災」の重なり
やがて、厳選したモノで暮らすシンプリストを目指し、ブログを始めました。
お気に入りアイテムを紹介する中で、災害時にも役立つグッズが多いことに気づきます。
例えば──
- LEDライト
- ホイッスル
- バッグ
どれも「普段使える」ものですが、いざというときにも頼りになります。
この延長線上にあるのが「フェーズフリー」という考え方。
日常と非常時を切り分けずに備える、防災の新しいスタイルです。
フェーズフリー防災のメリット
普段使いで慣れている
非常時に慣れないものを使うより、普段から慣れているほうが迷わず使える。
モノを増やさずに備えられる
専用の非常用品を買わずに、日常で使うものを兼用できる。
メンテナンスが自然にできる
普段から使うことで、電池切れや劣化にもすぐ気づける。
シンプルに備える、という選択肢
暮らしに備えを溶け込ませる工夫
私自身、レトルトカレーや味噌汁、缶詰などを少し多めに買い置きして、使ったら補充するという流れを無理なく習慣化しています。
普段の食事で使えるものだけを選んでいるので、賞味期限切れになることもなく、気づけば備蓄にもなっているという感覚です。
また、ライトやバッグといったアイテムも、「非常時用」に別で用意するのではなく、普段から愛用しているものをそのまま活用。
たとえば、キーリングに常時つけている小型LEDライト(▶ LRIマイクロライトレビュー)は夜道や停電時の安全確保に役立ちますし、
バッグも、ヒップモンキー2のように毎日の使用にも耐えるタフさがあるものなら、非常時にも安心して使えます。
普段から使っているバッグなら、中身の配置も把握しやすく、落ち着いて行動できるはずです。
私にとっての「備え」は、特別なことではなく、暮らしの中に自然と組み込まれているもの。
必要以上にモノを持つ必要はありません。けれど、「いざというときの安心」を犠牲にしてまで減らす必要もないのです。
シンプルな生活と災害への備え──
この2つをうまく両立させることが、今の私の暮らし方のひとつの指針になっています。
防災×普段使いにおすすめアイテム
Streamlight 1L-1AA|明るさと信頼性を重視するなら
普段から使える明るさと、防災に必要な耐久性を備えたライト。
単3電池が使えるので、災害時にも入手しやすく安心です。
▶ レビュー記事を見る
LRI マイクロライト Photon Freedom Plus|軽量で常時携帯しやすい
キーリングやバッグに付けておけるマイクロサイズのLEDライト。
防水性があり、停電時のちょっとした照明にも。常時携帯できるライトとしておすすめです。
▶ レビュー記事を見る
MYSTERY RANCH ヒップモンキー2|避難も日常もこれ一つ
日常にも旅行にも便利なバッグ。
8Lサイズで非常時の持ち出しにも対応でき、普段使いから備えが整います。
▶ レビュー記事を見る
まとめ
- シンプリストの暮らしとフェーズフリー防災は相性が良い
- 日常で愛用しているモノが、そのまま非常時の備えになる
- 無理なく、ムダなく、そして安心を持てる暮らし方
防災のためにモノを増やすのではなく、普段の暮らしの延長で備える──
それが、シンプリストの私がたどり着いた答えです。
関連記事
以下のアイテムレビューも、防災と普段使いを両立させたい方におすすめです。
コメント