はじめに:災害にも日常にも、1本あると安心なライト
停電・災害時に備えて、1本は持っておきたいのが「小型で高性能な懐中電灯」です。
しかし、いざ選ぼうとすると、
- 乾電池?リチウム?どちらを選ぶべき?
- 小さくても明るさは十分?
- 高いライトと安いライトの違いは?
など、迷う点も多いのが正直なところ。
そこで今回は、私が実際に使っている「Streamlight 1L-1AA」をレビュー形式で紹介します。
掲載のライトに夜光テープが貼ってありますが、購入後に自分で貼ったもので、
販売されているものには貼られていません。
結論:このライトが1本あると、災害時の不安が減る
Streamlight 1L-1AAは、
- CR123Aと単3のハイブリッド対応
- 最大350ルーメンの十分な明るさ
- コンパクトなのにタフなボディ
と、災害時やアウトドアに強い仕様。
さらに、普段使いにも便利なクリップや携帯性など、シンプルな道具が好きな大人の男性にも刺さるポイントが多くあります。
より小型でキーホルダーとして取り付けられるライトをお探しなら、フォトン・フリーダム プラスも検討してみてください。
Streamlight 1L-1AAの主なスペック
以下のスペック表は、公式情報を元にまとめました。
明るさ・照射時間(CR123A電池)
明るさ | Hiモード:350ルーメン、Lowモード:40ルーメン |
照射時間 | Hiモード:1時間30分、ストロボ:3時間、Lowモード:14時間 |
明るさ・照射時間(単3アルカリ・リチウム電池)
明るさ | Hiモード:150ルーメン、Lowモード:40ルーメン |
照射時間(アルカリ電池) | Hiモード:1時間20分、ストロボ:3時間30分、Lowモード:7時間30分 |
照射時間(リチウム電池) | Hiモード:4時間15分、ストロボ:8時間、Lowモード:14時間 |
良かった点:実用性と信頼性が高い
乾電池とリチウム電池のハイブリッド仕様が便利
災害時にリチウム電池(CR123A)が手に入らなくても、単3電池で代用できるのは非常に大きなメリットです。これは、他のライトにはあまり見られない貴重な仕様。

リチウム電池(CR123A)を装着したところ


単3電池を装着したところ。内蔵のバネのテンションで全長の差を埋めています。
小さくてもしっかり明るい
350ルーメンというと一見控えめに感じますが、実用的な明るさで部屋全体を照らせるレベル。防災ライトとしては十分以上です。
ミニマルデザインで所有欲も満たす
アルミ製の本体はタフさと高級感を兼ね備えています。無駄のないシンプルな形状は、シンプリストな暮らしにもなじみます。
信頼できるアメリカ製(Streamlightは警察・軍でも使用)
高品質な製品を数多く手がけるStreamlight製というだけで信頼感が違います。安価なライトとの最大の違いは信頼性と耐久性。
気になった点(デメリット)
CR123A電池はやや手に入りにくい
普段使いには単3運用で問題ありませんが、最大性能を出すにはCR123A電池が必要です。
→ まとめ買いしておくと安心。

点灯モードの切り替えにコツがいる
モード変更は「素早く2回・3回押す」操作が必要で、慣れないうちは戸惑うかもしれません。ただ、緊急時には強モードしか使わないという割り切り方も可能。
使用感:日常・アウトドアで活躍
以下の写真を参考に、実際の使用シーンをイメージしてみてください。



Streamlight 1L-1AAはこんな人におすすめ
- 最低限の道具で備えたいシンプリスト
- 「もしも」の備えを日常に自然に取り入れたい人
- 災害・アウトドア用に「信頼できる1本」を探している方
- 電池の入手性や耐久性にもこだわりたい人
- 安価なライトに不安を感じた経験がある人
まとめ
Streamlight 1L-1AAは、小型で多機能、そして信頼性が高い優秀なライトです。
電池のハイブリッド対応・高耐久・実用的な明るさで、防災用・アウトドア・日常用に「1本持っておくと安心」なアイテムです。

▼ 他の「防災と備え」記事も読む
- 【比較】CP-195DBと使い分けは? → GENTOSライトのレビュー
- 【最小・最軽量】非常用の持ち歩きに → LRIマイクロライトレビュー
- 【停電対策】USB充電できるバッテリー → SMARTCOBY SLIMレビュー
他の愛用品も楽天ROOMにまとめています
→ シンプリストの愛用品まとめを見る
コメント