授乳は必ずするものですが、哺乳びんの洗浄・消毒の方法が問題になります。
一般的に薬液に浸け置きする方法や煮沸消毒などの方法がありますが
しかし、どちらも手間(薬液をつくる、お湯を沸かす)と時間(1時間浸け置き、お湯を沸かす時間)、
費用(薬液の購入、ガスor電気と大量の水)がかかるため、大変な負担となります。
そんな時に哺乳びんの除菌・乾燥を自動で行ってくれる機器を見つけ、「これは良さそうだ」と購入しました。
その結果、他の事をしている間に除菌・乾燥が行えて非常に楽になりました。
今回は 哺乳びん除菌・乾燥機 POCHItto(ポチット) を紹介していきます。
ポチットの特徴
- 高温スチームで除菌
- 乾燥機能が便利
- ボタンを押すだけで良い
高温スチームで除菌
ポチットは高温のスチームを発生させて、ムラ無く除菌をしてくれます。
この方法は99.9999%という除菌率を誇り、安心ですね。
必要なものは水だけで、薬剤を別に用意する必要はありません。
他にもステンレス水筒やシリコン製のエプロンなど(耐熱温度100℃以上で煮沸が可能なもの)も
除菌できるので、使い勝手の良さも魅力です。
また、空焚き防止機能がついているので赤ちゃんのお世話で忙しい時期でのうっかり事故を防げます。
乾燥機能が便利
哺乳びんの内側に水滴が残っていると雑菌が気になりますよね。
ポチットでは洗った後の哺乳びんや乳首の水滴をしっかり乾燥させることができます。
また、洗い物が溜まってしまったときに乾燥機能だけ使うこともできます。
ポチットでは2モードの乾燥機能があり、45分かける乾燥と、10分の軽乾燥があります。
軽乾燥は少しだけ濡れているものや追加乾燥したいときに使います。
ボタンを押すだけで良い
除菌をするときは容器の下部に水を100ml入れます。
容器の中に哺乳びんをセットしたらボタンを押すだけで除菌・乾燥が始まります。
哺乳びんが5本入るので、まとめて洗って乾燥させることができるので時短になります。
使ってみた感想
哺乳びんの除菌に神経を使わなくて良いのは非常に良いです。
本体の大きさは 幅230 × 奥行き256 × 高さ344 mmとなります。

一般的な食器乾燥機よりコンパクトですが
存在感はあります。
私の家の場合哺乳びんが5本あるのですが、4本溜めてまとめて洗ってからでも除菌と乾燥が間に合います。

哺乳びん5本を入れた状態
かなりの収納力です
完了するまでは他の家事や息子のお世話、自分たちの食事の時間に使えるので生活の質が上がりました。

使っていくうちにヒーター部分が
カルキで白い結晶のような汚れがついてきます
これはクエン酸で洗浄できますが、私はこれを怠って頑固な汚れになってしまいました…
まとめ
育児に忙しいママ・パパの強い味方になってくれる ポチット
お子さんが哺乳びんを卒業しても、水筒などの乾燥に使えるので長く活躍してくれそうです。
現在育児中の方にぜひおすすめします!

コメント